結膜C:細菌性結膜炎(2019.10/2)NEWS
充血、メヤニなどの症状は、結膜炎と総称されます。はやり目、アレルギー性結膜炎とお話ししてきましたが、今回は細菌性結膜炎についての話です。
1)原因は?
私たちの生活環境は細菌だらけです。健康な人の皮膚や口腔内、鼻の中も細菌だらけで私たちは、これらの常在菌と共存して生きています。普段は仲良く暮らしていますが、時々、結膜炎を起こし悪さをします。原因になる菌は黄色ブドウ球菌、肺炎球菌、ヘモフィリスインフルエンザ菌(インフルエンザウイルスとは全く別のものです)などです。感染力が弱いので、はやり目のように他の人にうつる危険はほとんどありません。ただ、角膜に傷があるときは角膜潰瘍を起こすことがあるので注意が必要です。
2) 症状は?
白目が充血する、メヤニが出る、ゴロゴロする、涙が出る。これが主な症状です
3)治療は?
抗菌点眼薬による治療です。広く使われているのがニューキノロン系の抗菌剤の点眼薬です。これはほとんどの常在菌に効果があるので、第一選択薬として使います。通常1〜2週点眼するとよくなります。
4) 気を付けること
はやり目の始まりは、細菌性結膜炎との区別が困難です。症状が軽快するまでは、手を良く洗う、顔を拭くタオルを別々にして、注意してください。
前月号はこちら(スマホ版
過去の記事もご覧ください PC版ホームペ-ジ