多摩区 中野島・登戸 ふじえ眼科

多摩区・ふじえ眼科コラム

多摩区 ふじえ眼科 ホームページはコチラ

153.結膜②:結膜炎あれこれ

結膜炎と一言で言っても、原因によりいろいろあり、治療法も分かれます。
主なものは、細菌性、アレルギー性、ウイルス性です。
それぞれを見ていきましょう。

1)細菌性結膜炎

私たちの皮膚、まぶたは正常でも何億という最近がいます。私たちは正常細菌叢と仲良く暮らしていますが、時々この細菌が悪さをすることがあります。
原因菌をして多いのが、黄色ブドウ球菌、肺炎球菌、また子供ではヘモフィリス菌です。

症状は充血、メヤニ、ゴロゴロ感などです。
治療は抗菌点眼剤でニューキノロン系、セフェム系のものが使われます。まれにこれらの薬剤が効かない菌があり、アミノグリコシド系の点眼薬を使うことがあります。
通常1~2週間点眼してもらうと症状は改善します。

2) アレルギー性結膜炎

アレルギー性結膜炎ある特定の物質に対し過敏な反応を起こすことをアレルギー反応と呼びます。アレルギー性結膜炎は、結膜の粘膜にアレルギーの原因になる物質(アレルゲン)が接触し、局所のアレルギー反応が起こることで引き起こされます。

原因になるものは、代表はハウスダスト、スギやヒノキなどの花粉、コンタクトレンズです。
写真はコンタクトレンズによるものです。上眼瞼をひっくり返すと、通常はつるんとして血管が走っているのがわかるのですが、写真のように充血し乳頭と呼ばれる凹凸があります。

症状は痒み、メヤニ、異物感などです。コンタクトレンズを使っている方は、「レンズは上にずれる」というものもあります。

治療は、第一にアレルギーの原因になる物を避けることです。コンタクトレンズの方は、装用を短くする、しばらく装用を控えると改善します。花粉症の方は、飛散のシーズンはサングラスやメガネをかけると良いでしょう。
治療薬は第一に抗アレルギー薬の点眼です。それでも症状が改善しなければ、ステロイド点眼を追加します。また、重症の方には、免疫抑制剤の点眼の有効です。

3) ウイルス性結膜炎

はやり目、流行性角結膜炎と呼ばれるものです。アデノウイルスによる感染性のもので、非常に感染力が強く注意が必要です。

アデノウイルス結膜炎に感染した人は、涙にウイルスが排出されます。知らずにドアノブや電車のつり革に触れてウイルスが付着する、それに触れた人がまた感染するという具合です。非常に感染力が強く、家庭内で感染が広がることも多いです。

1週間くらいの潜伏期を経た後、充血、メヤニ、異物感、痛み、まぶたの腫れといった多彩な症状が出ます。結膜炎とあなどるなかれ、痛みが強いと寝込んでします程です。

アデノチェックという検査キットがあり、15分で調べることができます。陽性にでれば間違いありませんが、約2割の人が偽陰性で逃げてしまうので、充血が強い場合は、家族とタオルを別にする、手をよく洗うという予防が大切です。

残念ですが、いまのところ特効薬はありません。複合感染を防ぐための抗生物質の点眼、抗炎症作用のステロイド点眼で1~2週で改善します。



(2022.11.9更新)


コラムトップへ戻る

多摩区 ふじえ眼科 ホームページはコチラ